最短即日・相談無料の日本不用品回収センター

日本不用品回収センター 24時間365日受付中!0120-961-609
業界最安値挑戦中 東京都の不用品回収ならお任せ

最短30分で回収!分別不要

  • 即日対応
  • 買取有
  • 定額料金
  • 見積無料
  • 分別不要

WEB限定 割引キャンペーン

「WEB割引を見た」というだけで、
最大1万円の割引が適用されます!

※適用対象は「SSパック」「Sパック」「Mパック」をご利用のお客様となります。

東京都の不用品回収でお悩みの方はいませんか

東京都で不用品や粗大ゴミを処分するときにこんなお悩みはありませんか?

  • 人物

    処分したい物があるけど、冷蔵庫を処分したいけど運べない。

  • 人物

    長年放置している物を捨てたいのに、家具が重くて一人では運び出せない。

  • 人物

    できれば週内に、引っ越し後の不用品を一気に処分したい。

  • 人物

    部屋をきれいに片付けたいけど、ゴミの分別が面倒で処分できない。

ご相談ください!

日本不用品回収センターでは一部離島を除く東京都全域で、365日いつでも受付可能です。ご自身で処分するには手間がかかる家電リサイクル法対象製品や大型家具も回収しております。まずはお気軽にお問い合わせください。

日本不用品回収センターLABが東京都で選ばれ続ける10個の理由

1
プライバシー厳守
2
業界最低価格
3
なんでも回収OK
4
丸投げOK
5
親切、丁寧、清潔
6
教育プログラムあり
7
損害賠償保険あり
8
満足度98.2%
9
最短即日対応
10
日時指定可能

東京の不用品回収の特徴

東京都で不用品回収を行うにあたり、「最短で処分できる方法はないの?」「費用を安く抑えるにはどうすればいいの?」と疑問の方も多いでしょう。

そこで、本記事では東京都での不用品の回収・処分方法、安く抑える方法や料金相場など詳しく解説します。

不用品回収業者の料金相場などもあわせて解説しますので、本記事を参考に自身に合った方法で不用品を処分しましょう。

この記事を読んでわかること
監修者家事アドバイザー/料理家|小林尚子監修者
この記事を監修いただいた専門家
整理収納アドバイザー|小林尚子
公式ホームページはこちら

無印良品のアイテムを使用した片付けのエキスパートとして、メディア出演や執筆活動、セミナー開催など多方面で活動中。
整理のコツや快適な住まいづくりについて、ブログ「ナチュラルな私の暮らし」で定期的に発信。
書籍『とことん使える!無印良品 人気アイテムで「ためない」暮らし』(講談社刊)など著作多数。
(※本文の執筆にご協力をいただきましたが、当社および本サービスとは直接の関係はございません。)小林さん監修記事
東京都の不用品回収業者

東京都の不用品回収におすすめの方法は?

まずは東京都で不用品回収・処分をするおすすめの方法を紹介していきます。

  • 自治体にて回収・処分する
  • 処理施設へ持って行く
  • フリマアプリで売る
  • ジモティーで譲る
  • 不用品回収業者に依頼する

それぞれのメリットやデメリット、利用手順など詳しく見ていきましょう。

日本不用品回収センター
日本不用品回収センター
洗濯機や冷蔵庫などの大型家電は家電リサイクル法が定められているため、東京にお住まいの方は粗大ゴミとして処分できません。そのため、不用品回収サービスをご利用になる方が増えています。

家電リサイクル法とは一般家庭や事務所から排出された家電製品(エアコン、テレビ(ブラウン管、液晶・プラズマ)冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)から、有用な部分や材料をリサイクルし廃棄物を減量するとともに、資源の有効利用を推進するための法律です。引用:環境省

自治体にて回収・処分する

日本不用品回収センター
日本不用品回収センター
最も一般的な方法は、自治体による回収・処分です。自治体では、可燃ゴミや不燃ゴミはもちろんのこと、家具や一部家電などの粗大ゴミも回収します。

可燃ゴミや不燃ゴミとなる不用品はゴミ袋に入れて指定の日に出すだけで、お金も手間もかかりません。粗大ゴミとして処分する場合は、以下の手順で進めていきます。

STEP.1
自治体のホームページなどから粗大ごみの回収を依頼する
回収にかかる料金などはホームページから確認できます。また、電話で回収の依頼をするなら、その場で料金を教えてもらうこともできます。
STEP.2
コンビニなどで粗大ごみ処理券を購入する
自治体によって粗大ごみ処理券の購入場所は異なります。基本的にはコンビニで購入できますが、近くにコンビニがない場合や、購入できる場所が分からない場合は、依頼時に確認しておきましょう。
STEP.3
指定の日に粗大ゴミを出して回収してもらう
自治体によっては自宅内まで来て粗大ゴミを搬出してもらえます。自分で運ぶのが困難な場合は相談してみましょう。

捨てるために収集日まで待つ必要があります。そのため、今すぐ処分したい方には向いていません。とはいえ、費用も手間も少ないので「急ぎではないけど確実に処分を進めたい」という方にはおすすめです。

ただし、自治体では家電リサイクル法の対象である冷蔵庫・洗濯機・エアコン・テレビなどは回収してもらえません。冷蔵庫・洗濯機・エアコン・テレビなどを回収してほしい場合は、別の方法を利用しましょう。

処理施設へ持って行く

日本不用品回収センター
日本不用品回収センター
処理施設へ持って行くのも一つの手です。処理施設とは可燃ゴミ・不燃ゴミ・粗大ゴミなどを持ち込みで処分ができる自治体の施設です。

「クリーンセンター」や「エネルギーセンター」とも呼ばれることがあります。

粗大ゴミで捨てるよりも費用を抑えやすく、車の大きさによっては一気に不用品を処分できるのが大きな特徴です。

以下の手順で利用できます。

STEP.1
自治体のホームページ、処理施設のホームページなどから予約をする
処理施設によっては予約が不要な場合もあります。また、持ち込めるゴミの種類も処理施設によって大きく変わるので、予約時にしっかりと確認しておきましょう。
STEP.2
車に不用品を積む
基本的に処理施設は搬入前と搬入後の車の重量を量って、差分から料金を計算します。そのため、車がなければ利用はできません。
STEP.3
車で処理施設へ行き所定の手順で処分する
処理施設のルールはそれぞれ異なるので、その場のルールに従って処分を進めましょう。

費用はおおよそ10kgあたり100〜200円と非常に安いので、車を持っている方はぜひとも利用を検討してみましょう。

ただし、家から不用品を搬出して、車に積み、その後処理施設へ搬入しなければいけないので、手間がかかります。

手間を抑えたいのであれば別の方法で処分しましょう。

また、粗大ゴミと同様に、冷蔵庫・洗濯機・エアコン・テレビなどの家電リサイクル法対象品は処分できないので留意しておきましょう。

フリマアプリで売る

日本不用品回収センター
日本不用品回収センター
不用品の中でまだ価値の高いものなら、フリマアプリで売るという方法もあります。手間が非常にかかりますし、確実に処分できるとも限りませんが、不用品の処分をしつつも小遣い稼ぎができるのが大きなメリットです。

価値が高くて、急いで処分する必要がない不用品はフリマアプリへ一度出品してみましょう。

フリマアプリで売る手順としては以下の通りです。

STEP.1
メルカリやラクマなどのフリマサイトに登録する
まずはフリマサイトに登録しましょう。フリマサイトはメルカリやラクマなど数多くあります。また似たシステムであるネットオークションに出品するのも一つの手です。
STEP.2
フリマサイトに不用品を出品する
登録が完了したらさっそくフリマサイトに不用品を出品しましょう。画像を掲載して、商品の情報を入力すれば出品が可能です。スマホ1台あれば写真撮影や商品の情報入力などすべて完了します。
STEP.3
不用品が売れるまで待つ
出品後は不用品が売れるまで待ちましょう。出品中に購入希望者から質問などが来る場合もあるので、適宜対応してください。
STEP.4
商品が売れたら発送をする
商品が売れたら不用品を任意の方法で発送しましょう。大型の家具や家電などは送料が非常に高く付くので、赤字にならないように値段を設定してください。
STEP.5
フリマサイトから売上金を出金する
フリマサイトでは基本的に売れた後は、自分で出金をする必要があります。出金には手数料がかかる場合もあるので、売上金がまとまってから出金をするのも一つの手です。

最も気を付けたい点は送料です。メルカリでは送料は出品者負担にするのか、購入者負担にするのか選べます。

冷蔵庫や洗濯機、ソファ、ベッドなどの大型家電・家具は、送料が非常に大きな負担となります。

出品者負担にした場合は、売上金よりも送料が高くなって、赤字になってしまうこともあるので、慎重に値段設定をしましょう

ジモティーで譲る

日本不用品回収センター
日本不用品回収センター
ジモティーで譲ることでも不用品の処分が可能です。ジモティーとは地域のコミュニティサービスで、近所に暮らしている人の中から不用品を必要としている人を探せます。

簡単に言えば、直接会って取引ができるフリマサイトのようなサービスです。利用手順は以下の通りです。

STEP.1
ジモティーに登録する
まずはジモティーに登録しましょう。登録・利用費用はもちろん0円です。
STEP.2
不用品をジモティーに出品する
続いて、不用品をジモティーに出品します。値段を付けて出品もできますが、すぐに売りたい場合や価値の低い家具や家電は無料にしたほうが圧倒的に処分しやすくなります。フリマサイトと同じように不用品の写真や情報を掲載して、引き取り希望者が現れるまで待ちましょう。
STEP.3
引き取り希望者と連絡をする
引き取り希望者が現れたら、引き取り場所・日時を決めます。基本的に出品者の自宅まで来てもらうことが多いです。特に大型の家具や家電は搬出の難易度が高いので、引き取り希望者と協力をして自宅から搬出を行うと良いでしょう。
STEP.4
引き取り相手の評価・振込申請などをして出金
値段をつけて「あんしん決済」による取引をした場合は、振り込み申請をすることで出金ができます。無料で出品した場合は取引後に引き取り相手の評価をして、あとは特にするべきことはありません。

同じように個人間での取引をするフリマサイトに比べると、直接会って取引をするので、発送の手間や費用がかからないのが大きなメリットです。

特に家具や家電は無料で出品すると、引き取り希望者が表れやすいので「家具や家電を無料でもいいから処分したい」という方におすすめです。ただし、使用感のある家具や家電は無料だとしても相手が見つかりづらいのがデメリットとなります。

ジモティーで相手が見つからない場合は不用品回収業者を利用しましょう。

不用品回収業者に依頼する

日本不用品回収センター
日本不用品回収センター
手間なく楽に処分したい場合は、不用品回収業者がおすすめです。冷蔵庫・洗濯機・エアコン・テレビなどの家電リサイクル法対象の家電でも処分できます。

搬出作業をすべて依頼できます。そのため「搬出の手間を抑えたい」「引っ越しまで時間がなくてすぐに捨てたい」という方におすすめです。

利用手順は以下の通りです。

STEP.1
不用品回収業者に回収の依頼をする
業者によって依頼方法は異なりますが、基本的には電話やネットで依頼を進めます。依頼前に出張や見積もりに費用が掛からないか確認しておきましょう。
STEP.2
見積もりをしてもらう
業者が自宅に来たら見積もりをしてもらいます。買取対応の業者だった場合は、買取品がないか、どれくらいの価格になるのかも確認してもらえます。
STEP.3
その場で回収をしてもらう
見積金額に納得がいけば、その場で回収をしてもらいましょう。他の業者と料金を比べたい場合は保留にしてもらうことも可能です。

前述したように、手間が非常に少なく、自分ですることはほとんどありません。電話やネットで依頼をすれば、あとはすべて業者が作業を進めてくれます。

出張料金や見積料金が無料の業者も数多くあるので、まずはどれくらいの料金になるのか確認してみましょう。

東京都の不用品回収業者の料金相場

東京都の不用品回収業者の料金相場は以下の通りです。

  • 軽トラ…20,000円前後
  • 2トン平…40,000円~60,000円
  • 2トン箱…80,000円~

業者によって異なりますが、東京都では回収に利用するトラックの大きさで料金が決まることが多いです。

また、回収する品目によっても料金は変化します。

そのため、相場はあくまで目安程度に考えて、複数の業者で見積もりをして、一番安い業者を選ぶようにすると良いでしょう。

日本不用品回収センター
日本不用品回収センター
もっと詳しく知りたい方は、2tトラック積み放題の料金相場は?の記事をあわせてご確認ください。

東京都で不用品回収の費用を安く抑える方法

東京都の不用品回収費用を安く抑えるには主に以下の方法があります。

東京で回収料金を安く抑える方法
  • 大手で実績のある業者に依頼する
    大手は全国一律の料金にしていることが多い
  • 定額パックを利用する
    大型の家具・家電が3つ以上ある場合は、定額パックのある業者がお得
  • 買取を行っている不用品回収業者を利用する
    買い取ってもらった分の値段が安くなる
  • 複数の業者に見積もりをとって料金を比較する
    業者ごとに料金プランが変わる

東京で優良な不用品回収業者を選ぶポイント

ここでは優良な不用品回収業者を選ぶポイントを紹介します。

「無料と聞いたから頼んだのに、トラックに乗せた後に相場以上の料金を請求された」「対応が悪く不快な思いをした」などのトラブルを避けるためにもしっかりと確認しましょう。

優良な業者を選ぶコツ
  • 行政の許可があるかを確認する
    自治体のホームページに掲載があるか調べる
  • 事前に見積もりをしてもらう
    内訳が細かく明記されているか確認
  • 口コミや評判を確認する
    実際に利用した方の評価をチェック

不用品を定期的に処分するコツ

不用品が溜まりにくい仕組みを作り、コンスタントに処分することで空間と時間に余白が生まれます。

空間と思考の整理の相関を裏付ける研究は多く、精神面にも良い影響があることがわかっています。

片付けを習慣化するために、次の2点を確認しましょう。

不用品の片付けを習慣化する工夫
  • 整理の際は部屋やスペースごとに着手する
  • 思い出の品を処分するときは時間をかけて判断する
片付けを効果的に進めて不用品を溜めにくくすることが必要です。
明確な処分ルールを決め空間ごとに分けて整理し後悔しそうなものはまとめて一時保管し片付けを習慣化しましょう。
小林さん
小林さん

整理の際は部屋やスペースごとに着手する

片付けが得意でないと感じる方の多くは、一度にまとめて片付けをしようと考えがち。

不用品が増えてきたことが気になっていても、まとめて片付けるからと先送りすることでどんどん着手するハードルが高くなってしまうのです。

いざ片付けを始めても、あらゆる場所に意識が分散して作業がなかなか進まず、ますます後ろ向きな気分になってしまいかねません。

片付けの負担を減らす鍵は、小分けに片付けを進めていくことです。

一気に掃除をする際には事前に日程と片付ける部屋を決め、1部屋ずつ確実に整理していくのが有効です。

また、普段のお掃除で念入りに片付ける部屋を曜日ごとに決め、その日は要らないものを必ず2つ見つけるといったタスクを設定することも効果的です。

着実に片付けを進めていくことで成功体験を積み、整理に対するポジティブな感情を育むことにも繋がります。

思い出の品を処分するときは時間をかけて判断する

お片付けにネガティブな感情を抱かないよう、取り返しのつかない失敗は避けたいところです。

そのため、手紙・日記・写真・アルバムなどの思い出の品は勢いに任せて処分せず、一定期間保管してから判断するのがおすすめです。

結論を先延ばしにしているように感じるかもしれませんが、あくまでも「取り戻せないもの」を基準に選ぶことを意識し、「もったいない」の感情には流されないように注意しましょう。

最近では写真やアルバムをデータにして保管する方法もあります。

整理・片付けにネガティブな感情を抱かないよう、思い出の品の処分は慎重に検討しましょう。

変えの効かない物は思い出が詰まった物が多く捨てるかどうかの判断が難しいです。
時間がかかってしまうため、必要か不要かを決めるのはその他の物の量をみながら最後に判断しましょう。
小林さん
小林さん

不用品を片付けたらすべきこと

片付いたお部屋を保つには、日常生活から小さな意識付けを続けるのが大切です。

不用品が溜まっていたお部屋は、普段の生活や思考の習慣が生み出したもの。

毎日のちょっとした意識付けで綺麗なお部屋を保つ工夫を習慣化させましょう。

不用品を溜めない意識付け
  • 物の定位置を決め使うたび元に戻す
  • 床に直接物を置かない
  • ゴミが溜まっていなくても収集日に毎回出す
  • 新しいものを買うときは代わりに何かを捨てる

ここに挙げた習慣は些細なものですが、日々の小さなプラスがきれいなお部屋を、マイナスが散らかったお部屋を作り出します。

きれいなお部屋は一日にして成らず。

お片付け上手を目指して、取り入れられる項目から実践してみてくださいね。

部屋をきれいに保つには、物の定位置を決めて使った後は元に戻し、物を直接床に置かずゴミは収集日にこまめに出し、
物を買う時は代わりに何かを処分するなど物を増やさない意識付けを継続しましょう。
小林さん
小林さん

粗大ゴミ処分・買取は無料見積もりの日本不用品回収センターにお任せ!

東京都の不用品回収なら日本不用品回収センターにお任せください!日本不用品回収センターは全国の広い範囲で回収業務を受け付けています。

また、東京なら依頼から最短30分で自宅までお伺いいたします。出張料金や見積もり料金も無料なので、ぜひとも一度検討してくださいね。

お急ぎの方は下記よりお問い合わせください!

現在、
つながりやすくなっております!

0120-961-609 営業時間8:00~22:00

東京で処分できない粗大ごみとは?

東京では一部収集していない粗大ごみもあります。自治体で処分できない不用品は回収業者や販売店に相談して処分しましょう。

以下のものは東京では粗大ごみとして処分できません。

東京で処分できない粗大ごみ
  • 洗濯機・衣類乾燥機
  • 冷蔵庫・冷凍庫
  • テレビ
  • エアコン
  • パソコン
  • ピアノ
  • 消火器
  • 耐火金庫

地域ごとに収集していないごみは異なるので、自治体のホームページをご確認ください。

行政では処分できないごみでも、不用品回収業者に依頼して処分できます。自治体と不用品回収業者の特徴を比較してみましょう。

自治体と不用品回収業者どっちがおすすめ?

東京の自治体 不用品回収業者
処分料金 安い 自治体より高い
即日対応 ×
日時の指定 ×
運び出し 自分で対応 スタッフが全て対応
利用方法 申し込み、粗大ゴミ処理券の購入、ゴミの運搬・分別 申し込みのみ

自治体のごみ回収と不用品回収サービスを比較すると、料金や処分にかかる手間に大きな違いがあります。

回収料金は自治体の方が安く済みますが、その分ご自分で対応しなければいけないことも多いです。

なかには1度に処分できるのが5点までと決まっている地域もあるので、大掃除や引越しでいらない物をまとめて捨てるときには複数回に分けてゴミを捨てる必要があります。

不用品回収業者であれば電話やインターネット予約で当日に作業を依頼できるため、手間なく簡単に不用品を処分できます。

東京で危険な不用品回収業者の特徴

国民生活センターによると、不用品回収業者とのトラブルは年々増加しています。2021年には消費生活センターへの相談件数が2,000件を突破しています。

料金だけを見て適当に業者を選ぶとトラブルに巻き込まれるかもしれません。そこで危険な不用品回収業者の特徴を確認しておくことが大切です。

危険な不用品回収業者の特徴
  • なんでも無料回収と宣伝している
    なんでも無料で回収するといった謳い文句には注意
  • 突然訪問してくる
    会社情報や連絡先を明かさずに対応する悪質な業者も存在する
  • トラックで巡回している
    見積書を提示せず、口頭で金額を伝えてくる業者は危険

東京都の不用品回収に関するQ&A

最後に東京都の不用品回収に関するQ&Aを紹介していきます。疑問があればここで解消しておきましょう。

不用品回収に関する疑問
  • どんなものを回収してもらえる?
  • 安心できる業者はどうやって見分ける?
  • 買取はしてもらえる?
  • 即日で回収できる?
  • 積み放題には対応している?
  • 1点のみの利用や少量からでも回収してもらえる?

どんなものを回収してもらえる?
お客様
お客様

日本不用品回収センター
日本不用品回収センター
日本不用品回収センターでは自治体で収集していないテレビ・洗濯機・冷蔵庫・エアコンなども回収いたします。無料で見積もりができるので、まずは気軽に相談してください。

安心できる業者はどうやって見分ける?
お客様
お客様

日本不用品回収センター
日本不用品回収センター
安心できる業者は「大手であるかどうか」「口コミが良いか」などを基準に判断しましょう。口コミが悪い業者は、出張料金や見積もり料金を請求されたり、相場よりも大幅に高い費用を請求されたりします。しっかりと見分けて、安心できる業者に依頼しましょう。

買取はしてもらえる?
お客様
お客様

日本不用品回収センター
日本不用品回収センター
日本不用品回収センターでは買取にも対応しています。買取金額が総回収費用を上回れば無料での回収も可能です。LINEでの見積もりも行っているので、気軽に相談してください。

即日で回収できる?
お客様
お客様

日本不用品回収センター
日本不用品回収センター
日本不用品回収センターなら即日での回収も受け付けています。最短なら依頼から30分で自宅まで駆けつけますので、急ぎの方はぜひとも利用してみてください。

積み放題には対応している?
お客様
お客様

日本不用品回収センター
日本不用品回収センター
日本不用品回収センターは定額パックを提供しているので、積み放題を希望の方にもおすすめです。さまざまな量に合わせたプランがあるので、まずは自分に合ったプランを探してみましょう。

1点のみの利用や少量からでも回収してもらえる?
お客様
お客様

日本不用品回収センター
日本不用品回収センター
不用品回収は1点のみの利用や少量の利用でも回収に応じてもらうことができます。ただし、自治体の粗大ごみ回収料金と比べると割高になるので自分で処理できる量の場合や、処分を急がない場合は自治体の回収サービスを利用した方がお得です。

東京都の不用品回収|まとめ

東京都ではさまざまな方法で不用品回収・処分が可能です。もし不用品回収業者に依頼したい場合は、日本不用品回収センターにぜひともおまかせくださいね

東京都で利用できるゴミ処理施設を調べる

世田谷区

処理場 船橋粗大ごみ中継所
ゴミの種類 粗大ごみ
TEL 03-5715-1133
持ち込み先 東京都世田谷区船橋7-21-15
受付日時 申し込み時に指定された土曜・日曜 9:00~12:00 13:00~15:30

中央区

処理場 中央区では持ち込み不可
ゴミの種類 粗大ごみ
TEL 03-5296-7000(粗大ごみ受付センター)
持ち込み先
受付日時 月曜から土曜 8:00~19:00

港区

処理場 芝浦清掃作業所
ゴミの種類 粗大ごみ
TEL 03-5296-7000(粗大ごみ受付センター)
持ち込み先 105-0014 東京都港区港南 3-1-18
受付日時 日曜 9:00~16:00

新宿区

処理場 新宿区では持ち込み不可
ゴミの種類 粗大ごみ
TEL 03-5296-7000(粗大ごみ受付センター)
持ち込み先
受付日時 月曜から土曜 8:00~19:00

文京区

処理場 文京区では持ち込み不可
ゴミの種類 粗大ごみ
TEL 03-5296-7000(粗大ごみ受付センター)
持ち込み先
受付日時 月曜から土曜 8:00~19:00

台東区

処理場 台東区では持ち込み不可
ゴミの種類 粗大ごみ
TEL 03-5296-7000(粗大ごみ受付センター)
持ち込み先
受付日時 月曜から土曜 8:00~19:00

墨田区

処理場 すみだ清掃事務所錦糸ストックヤード
ゴミの種類 粗大ごみ
TEL 03-3632-5450
持ち込み先 〒130-0013 墨田区錦糸4-16-18
受付日時 日曜 9:00~15:30

江東区

処理場 新江東清掃工場
ゴミの種類 事業系一般廃棄物
TEL 03-5569-5341
持ち込み先 〒136-0081 東京都江東区夢の島3-1-1
受付日時 8:30~11:15 13:00~14:30

品川区

処理場 品川区資源化センター
ゴミの種類 粗大ごみ
TEL 03-5715-1122(品川区粗大ごみ受付センター)
持ち込み先 〒140-0003 東京都品川区八潮1-4-1
受付日時 受付センターTELは月曜から土曜 8:00~20:00

目黒区

処理場 目黒区では持ち込み不可
ゴミの種類 粗大ごみ
TEL 03-5715-0053(粗大ごみ受付センター)
持ち込み先
受付日時 月曜から土曜 8:00~19:00

大田区

処理場 資源化センター
ゴミの種類 粗大ごみ
TEL 03-5465-5300(粗大ごみ受付センター)
持ち込み先 〒143-0003 東京都大田区京浜島3丁目5−7
受付日時 月曜から土曜 13:00~16:00
日曜 9:00~16:00

渋谷区

処理場 渋谷区では持ち込み不可
ゴミの種類 粗大ごみ
TEL 03-5715-0053(粗大ごみ受付センター)
持ち込み先
受付日時 月曜から土曜 8:00~19:00

中野区

処理場 中野区では持ち込み不可
ゴミの種類 粗大ごみ
TEL 03-5715-0053(粗大ごみ受付センター)
持ち込み先
受付日時 月曜から土曜 8:00~19:00

杉並区

処理場 粗大ごみ受付センター
ゴミの種類 粗大ごみ
TEL 03‐5296‐5300(粗大ごみ受付センター)
持ち込み先 申込時に受付センターから案内されます
受付日時 指定された日曜 9:00~16:00

豊島区

処理場 豊島区では持ち込み不可
ゴミの種類 粗大ごみ
TEL 03-5715-0053(粗大ごみ受付センター)
持ち込み先
受付日時 月曜から土曜 8:00~19:00

北区

処理場 北区では持ち込み不可
ゴミの種類 粗大ごみ
TEL 03-5715-0053(粗大ごみ受付センター)
持ち込み先
受付日時 月曜から土曜 8:00~19:00

荒川区

処理場 荒川区では持ち込み不可
ゴミの種類 粗大ごみ
TEL 03-5715-0053(粗大ごみ受付センター)
持ち込み先
受付日時 月曜から土曜 8:00~19:00

板橋区

処理場 西台粗大ごみセンター
ゴミの種類 粗大ごみ
TEL 03‐5296‐7000(粗大ごみ受付センター)
持ち込み先 〒175-0045 東京都板橋区西台2-39-11
受付日時 月曜から金曜 13:00~16:00
土曜・日曜・祝日 9:00~16:00

練馬区

処理場 資源循環センター
ゴミの種類 粗大ごみ
TEL 03-5703-5399
持ち込み先 〒177-0032 東京都練馬区谷原1丁目2
受付日時 月曜から土曜 8:00~19:00
※年末年始を除く

足立区

処理場 白井運輸(株)
ゴミの種類 粗大ごみ
TEL 03-5296-7000(粗大ごみ受付センター)
持ち込み先 〒123-0864 東京都足立区鹿浜3丁目28−7
受付日時 9:00~16:00
※年末年始を除く
処理場 (株)新井商店
ゴミの種類 粗大ごみ
TEL 03-5296-7000(粗大ごみ受付センター)
持ち込み先 〒121-0056 東京都足立区北加平町8−26
受付日時 9:00~16:00
※年末年始を除く

葛飾区

処理場 葛飾東粗大ごみ持込ステーション(都北運輸内)
ゴミの種類 粗大ごみ
TEL 03-5296-4400
持ち込み先 〒125-0033 東京都葛飾区東水元4丁目5−6
受付日時 8:00~16:00
※12月29日から1月3日を除く
処理場 葛飾西粗大ごみ持込ステーション(東都運業内)
ゴミの種類 粗大ごみ
TEL 03-5296-4400
持ち込み先 〒124-0022 東京都葛飾区奥戸3丁目23−28
受付日時 8:00~16:00
※12月29日から1月3日を除く

江戸川区

処理場 北部粗大ごみ持込施設
ゴミの種類 粗大ごみ
TEL 03‐5296‐7000(粗大ごみ受付センター)
持ち込み先 〒133-0061 東京都江戸川区篠崎町2丁目62−17
受付日時 9:00~15:30
※年末年始を除く
処理場 南部粗大ごみ持込施設
ゴミの種類 粗大ごみ
TEL 03‐5296‐7000(粗大ごみ受付センター)
持ち込み先 〒134-0088 東京都江戸川区西葛西1丁目10−16
受付日時 9:00~15:30
※年末年始を除く

八王子市

処理場 八王子市戸吹清掃工場
ゴミの種類 粗大ごみ、可燃ごみ
TEL 042-692-5389
持ち込み先 〒192-0001 東京都八王子市戸吹町1916
受付日時 月曜から金曜・第4日曜 8:30~16:00
※年末年始を除く
処理場 戸吹不燃物処理センター
ゴミの種類 不燃ごみ、燃やせない粗大ごみ
TEL 042-692-3221
持ち込み先 〒192-0001 東京都八王子市戸吹町1916
受付日時 月曜から金曜・第4日曜 8:30~16:00
※年末年始を除く

立川市

処理場 総合リサイクルセンター
ゴミの種類 資源、燃やせないごみ、粗大ごみ(金属、プラスチック等を材料とするもの)
TEL 042-531-0950
持ち込み先 〒190-0034 東京都立川市西砂町4-77-1
受付日時 月曜から金曜 8:30~12:00 13:00~16:00
処理場 清掃工場
ゴミの種類 燃やせるごみ、可燃粗大ごみ
TEL 042-536-2921
持ち込み先 〒190-0001 東京都立川市若葉町4-11-19
受付日時 月曜から金曜 8:30~12:00 13:00~16:00
※年末年始を除く

武蔵野市

処理場 総合リサイクルセンター
ゴミの種類 家庭の粗大ごみ、家庭の燃やすごみ・燃やさないごみ
TEL 0422-60-1844
持ち込み先 〒180-0012 東京都武蔵野市緑町3-1-5
受付日時 月曜から金曜 9:00~11:30 13:00~16:00
土曜 9:00~11:30
※祝日・年末年始を除く

三鷹市

処理場 クリーンプラザふじみ
ゴミの種類 燃やせるごみ
TEL 042-482-5497
持ち込み先 〒182-0012 東京都調布市深大寺東町7丁目50−30
受付日時 月曜から金曜 8:30~12:00 13:00~17:00
※年始(1月1日から1月3日)を除く

青梅市

処理場 青梅市リサイクルセンター
ゴミの種類 一般家庭から出た粗大ごみ・せん定枝
TEL 0428-31-0540
持ち込み先 〒198-0024 東京都青梅市新町6丁目9−1
受付日時 日曜~金曜 9:00~16:00
※祝日と年末年始を除く

府中市

処理場 府中市リサイクルプラザ
ゴミの種類 粗大ごみ
TEL 042-365-0502
持ち込み先 〒198-0024 東京都青梅市新町6丁目9−1
受付日時 月曜から金曜 9:00~16:00
第2・第4土曜 9:00~11:30
※年末年始を除く

昭島市

処理場 環境コミュニケーションセンター
ゴミの種類 家庭ごみ、事業系ごみ
TEL 042-546-5300
持ち込み先 〒196-0001 東京都昭島市美堀町3丁目8−1
受付日時 月曜から金曜 8:45~11:30
第1・第3日曜 8:45~11:30 13:00~15:30
※年末年始を除く

調布市

処理場 クリーンセンター
ゴミの種類 粗大ごみ
TEL 042-481-7686
持ち込み先 〒182-0031 東京都調布市野水2丁目1番地1
受付日時 受付 月曜から金曜 8:30~17:15
持ち込み 9:30~11:30 13:30~15:30

町田市

処理場 町田リサイクル文化センター内清掃工場
ゴミの種類 粗大ごみ
TEL 042-797-2732
持ち込み先 〒192-0001 東京都八王子市戸吹町1916
受付日時 月曜から土曜 8:30~11:30 13:00~16:00
※祝日、年末年始を除く

小金井市

処理場 粗大・枝木受付センター
※小金井市では持ち込み不可
ゴミの種類
TEL 042-387-9829
持ち込み先
受付日時

小平市

処理場 小平市リサイクルセンター
ゴミの種類 資源ごみ、粗大ごみ
TEL 資源循環課 042-346-9535
持ち込み先 〒187-0031 東京都小平市小川東町5丁目19−10
受付日時 月曜から金曜 8:30~17:00
※祝日と年末年始(12/29~1/3)を除く

日野市

処理場 クリーンセンター
ゴミの種類 家庭から出たごみ
TEL 042-581-0444
持ち込み先 〒191-0021 東京都日野市石田1丁目210−2
受付日時 8:30~11:30 13:00~16:30

東村山

処理場 秋水園
ゴミの種類 粗大ごみ
TEL 042-393-5111
持ち込み先 〒189-0001 東京都東村山市秋津町4丁目17番地1
受付日時 8:30~12:00 13:00~16:00

国分寺市

処理場 国分寺市では持ち込み不可
ゴミの種類 粗大ごみ
TEL 042-538-1153(粗大ごみ受付センター)
持ち込み先
受付日時 月曜から金曜 8:30~17:15
※祝日・年末年始を除く

国立市

処理場 環境センター
ゴミの種類 粗大ごみ
TEL 042-572-2172
持ち込み先 〒186-0011 東京都国立市谷保3643
受付日時 月曜から金曜 9:00~12:00 13:00~16:00
※年末年始の12月29日から31日と1月1日から3日の期間は除く

福生市

処理場 リサイクルセンター
ゴミの種類 粗大ごみ
TEL 042-552-1621
持ち込み先 〒197-0003 東京都福生市大字熊川1566-4
受付日時 月・火・木・金 13:00~16:00
※休日や祝日、年末年始は休み

狛江市

処理場 狛江市では持ち込み不可
ゴミの種類 粗大ごみ
TEL 清掃課窓口 03-3488-5300
持ち込み先
受付日時

東大和市

処理場 小平・村山・大和衛生組合
ゴミの種類 可燃ごみ、不燃ごみ、粗大ごみ
TEL 042-562-6500(粗大ごみ受付センター)
持ち込み先 〒187-0033 東京都小平市中島町2-1
受付日時 月曜から金曜 8:30~11:30 13:00~16:15
※祝日及び年末年始等は除く。

清瀬市

処理場 ごみ減量推進課
ゴミの種類 粗大ごみ
TEL 042-493-3750
持ち込み先 〒204-0001 東京都清瀬市下宿2丁目553
受付日時 月曜から金曜 9:00~12:00
日曜 9:00~16:00

東久留米市

処理場 柳泉園組合
ゴミの種類 可燃ごみ、不燃ごみ、粗大ごみ、資源物
TEL 可燃ごみ 042-470-1547
不燃ごみ、粗大ごみ、資源物 042-470-1552
持ち込み先 〒203-0043 東京都東久留米市下里4丁目3−10
受付日時 月曜から金曜 8:30~11:30 13:00~16:30

武蔵村山市

処理場 小平・村山・大和衛生組合
ゴミの種類 可燃ごみ、不燃ごみ、粗大ごみ
TEL 042-341-4345
持ち込み先 〒187-0033 東京都小平市中島町2-1
受付日時 月曜から金曜 8:30~11:30 13:00~16:15
※祝日及び年末年始等は除く。

多摩市

処理場 清掃工場
ゴミの種類 粗大ごみ
TEL 042-375-9713
持ち込み先 〒206-0035 東京都多摩市唐木田2丁目1番地1
受付日時 月曜から金曜 8:30~11:30 13:00~16:30
第4日曜 8:30~11:30 13:00~16:30
※祝日及び年末年始を除く。

稲城市

処理場 稲城市では持ち込み不可
ゴミの種類 粗大ごみ
TEL 042-370-5505(粗大ごみ受付収集センター)
持ち込み先
受付日時 月曜から金曜 8:30~17:00
※祝日、年末年始を除く

羽村市

処理場 リサイクルセンター
ゴミの種類 粗大ごみ
TEL 042-578-1211
持ち込み先 〒205-0012 東京都羽村市羽4221番地1
受付日時 月曜から金曜(祝日および12月29日~1月3日を除く) 9:00~16:00
第1日曜(1月の第1日曜が1日~3日の場合は第2日曜) 9:00~12:00 13:00~16:00

あきる野市

処理場 あきる野市では持ち込み不可
ゴミの種類 粗大ごみ
TEL 浦野産業 042-558-9563(草花、菅生、瀬戸岡、原小宮、引田、渕上、上代継、下代継、油平、秋川)
島田産業 042-595-2888(雨間、野辺、小川、小川東、二宮、二宮東、平沢、平沢東、平沢西、切欠、牛沼、秋留)
松村ダスト 042-596-4959(山田、上ノ台、網代、伊奈、横沢、三内、五日市、小中野、小和田、留原、高尾、舘谷、舘谷台、入野、深沢、戸倉、乙津、養沢、小峰台)
持ち込み先
受付日時

西東京市

処理場 西東京市では持ち込み不可
ゴミの種類 粗大ごみ
TEL 042-421-5411(粗大ごみ受付センター)
持ち込み先
受付日時 月曜から土曜 8:30~18:00
※年末年始および祝日はお休み

監修者の感想

ひとつひとつは小さな行動ですが、コツコツとプラスを続けることがきれいなお部屋を維持することに繋がります。
不用品を手放した後は今ある物と上手につきあい暮らしやすい工夫をしてくださいね。
小林さん
小林さん

お急ぎの方は下記よりお問い合わせください!

現在、
つながりやすくなっております!

0120-961-609 営業時間8:00~22:00

累計評価

4.07  (28件)
東京で日本不用品回収センターをご利用いただいた方による口コミの平均点と累計数を集計。

東京都のお客様のアンケート結果

東京都でご利用いただいたお客様の調査結果をご紹介します。不用品回収を初めて利用される方はぜひご覧ください。
Q
サービスを利用された理由は?
東京都で料金が37件、対応速度が22件、接客態度が22件、サービス内容が15件、その他が15件という結果になりました。 料金を理由に選ばれたお客様が最も多いことがわかります。
Q
利用者のお住まいは?
東京都でマンションが41件、戸建てが18件、事務所が9件、その他が5件という結果になりました。 マンションにお住まいの方からのご依頼が多いです。
Q
利用したサービスは?
東京都で不用品回収が119件、遺品整理が9件、空き家片付けが9件、ゴミ屋敷清掃が9件、不用品買取が0件という結果になりました。 不用品回収を最も多くご利用いただいております。
Q
東京都の作業件数
東京都での年間を通した作業件数の推移を表しています。
VOICE

東京都のお客様の声

人物アイコン

東京都世田谷区30代女性 K様

  • サービス内容不用品回収
  • 利用パックLパック
  • 満足度★★★★

当日中の作業で引越準備が完了できました。

退去期限が迫る中、大量の不要物があり処理に困っていたため日本不用品回収センターさんへ連絡を入れました。このような業者への依頼は初体験で、当初は自力での片付けを検討していましたが、作業員の方々が素早く搬出作業を済ませる姿を目にして、プロに任せて正解だったと実感。区役所経由だと自分で荷物を1階まで運ばなければならず、日程調整も厳しかったため行き詰まっていました。専門業者に頼むメリットを身をもって体験できました。また機会があれば利用したいと考えています。

人物アイコン

東京都調布市40代 女性 A様

  • サービス内容不用品回収
  • 利用パックSパック
  • 満足度★★★★★

家の中が見違えるほど片付きました!

これまでに何回か利用させていただいています。独居の母の家で、日々増え続ける荷物の処分に困り、日本不用品回収センターさんへ相談しました。大量の家具や生活用品が溜まっていて、徐々に整理しようかと考えましたが、私が片付けを始めると母が処分を渋るため、思い切ってプロの力を借りることにしました。おかげで庭も含めて全ての不要物が撤去され、清掃まで完了。2トン車を手配していただきましたが、荷台は限界まで積み込まれていました。それでも作業員の方は最後まで笑顔で丁寧に対応してくださり、大変感謝しています。今後ともお世話になりたいと思います。

人物アイコン

東京都世田谷区30代 男性 U様

  • サービス内容不用品回収
  • 利用パックLLパック
  • 満足度★★★★

当日中に回収から買取まで対応いただけました。

世田谷区内で処分業者を検索していたところ、緊急対応可能という点で日本不用品回収センターさんと出会いました。大型ごみの処分方法を調べる中で、家電リサイクル法対象品は区の粗大ごみでは受け付けてもらえないことを知り、適切な業者を探していた時に巡り会えて幸運でした。転居に伴い家財道具の買い取りにも応じていただき、期限内に全て完了できて助かりました。スタッフの方の対応も素晴らしく、整理整頓までサポートしていただき感謝の気持ちでいっぱいです。わずか30分程度で全ての作業を終えていただき、迅速な対応に感動しました。また必要な際は真っ先にご相談させていただきたいと思います。

人物アイコン

東京都八王子市20代 女性 N様

  • サービス内容不用品回収
  • 利用パックSパック
  • 満足度★★★★

買取と組み合わせて処分できました。

八王子市で各社の料金を比較検討していたところ、日本不用品回収センターさんは電話での概算見積もりと無料の現地確認に応じていただけました。使える家電製品があり買取対象となったため、予想以上にリーズナブルな価格で済み、とても満足です。一般的な業者さんだと途中で追加料金を請求されるケースもあると聞きますが、担当の方が全て明確に説明してくださったので、安心してお支払いができました。また不用品の処分が必要になった時は、真っ先に日本不用品回収センターさんに連絡させていただこうと思います。

日本不用品回収センターの東京都における回収実績

単品回収をご依頼いただきました

回収エリア 東京都練馬区
回収品目 折り畳みベッド
作業時間 20分
部屋の広さ 1LDK

スタッフのコメント

ベッドを新調した際の古いベッドの回収をご依頼いただきました!単品回収で高額な費用を請求されないか不安だったので優良業者で良かったとおっしゃっていただけました。ありがとうございました。

マットレスの運び出しをご相談いただきました

回収エリア 東京都杉並区
回収品目 マットレス
作業時間 20分
部屋の広さ 1R

スタッフのコメント

マットレスを運び出すのに困っているとご相談いただき、撤去から作業させていただきました。

引越しにあわせて不用品を回収いたしました

回収エリア 東京都大田区
回収品目 洗濯機、椅子、テレビ、マットレス、クッション、電子レンジ
作業時間 60分
部屋の広さ 1R

スタッフのコメント

引越し前に不用品を処分したいとご相談いただきました。洗濯機やテレビといった大型家電を処分するには手続きが必要ですが、当社にお任せいただければスタッフが全て対応いたしますので、簡単に不用品を処分できます。お気軽にご相談ください。

東京都の不用品回収に関するよくある質問

Q. 東京都で料金はどのように支払えばいいですか?

A. 日本不用品回収センターでは、現金またはクレジットカードの支払いに対応しております。東京都内の場合、電子マネー決済も一部対応可能ですので、申し込みの際にご希望のお支払い方法を担当スタッフへお伝えください。

Q. 不用品の回収は即日対応してもらえますか?

A. 当日のご予約状況にもよりますが、即日対応も可能です。お急ぎの方はお電話にてお問い合わせいただければ、できる限り早くご案内いたします。

Q. 見積もりは無料ですか?

A. お見積もりは無料で対応しております。訪問見積もり、または写真での簡易見積もりも可能ですので、お気軽にご相談ください。

Q. 土日祝日も対応していますか?

A. 土日祝日も営業しております。平日お忙しい方でもご利用いただけますので、お気軽にご予約ください。

↑
日本不用品回収センターの詳細
  • 日本不用品回収センターTOP
  • サービス案内
  • ・不用品買取
  • ・ゴミ屋敷清掃
  • ・遺品整理・生前整理
  • ・家庭・オフィスの粗大ゴミ回収
  • 料金の案内
  • 不用品回収品目一覧
  • 執筆者情報
  • 監修者・専門家一覧
  • 不用品回収の流れ
  • お客様の声
  • 新着情報・お知らせ
  • 移住先のゴミ捨てルール
  • よくあるご質問
  • 会社概要
  • お見積もり・お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • コンテンツポリシー
  • サイトマップ
  • 不用品回収事例
不用品回収の対象地域
関東地方
中部地方 近畿地方
会社情報

住所:東京都世田谷区駒沢1-13-12

代表者名:後藤真之介

古物証許可:第451910009933号

産業廃棄物収集運搬業許可証:第13-00-239927号

関連するリンク一覧

環境省

SDGsについて|外務省

一般社団法人 家電製品協会

一般社団法人 遺品整理士認定協会

不用品回収比較センター

↑